投稿

ラベル(自転車)が付いた投稿を表示しています

CAT EYE バーエンドミラー BM-45はガラス製

イメージ
後方確認は必要です 右折のためではありません。後方に車がいることに気づかない とトラブルの元をつくります。自然な目線で後方確認できていれば譲り合うことも出来ます。 ガラスじゃない ゼファール(Zefal) 4720 SPY バックミラー は数年でこうなります。 1,500円弱で買いました。ゴシゴシすると細かい傷で曇ったようになり、やがてシミだらけになります。新品ではこんな感じでしたが→ ZEFAL 472SPY ミラー 、7年でこのようになりました。鏡には下の画像と同じ映像が写っていますが殆ど見えませんね(*^^*)。 ガラス のキャットアイ(CAT EYE) バーエンドミラー BM-45。1,082円。当然こっちですよね。 装着はプラスドライバーで締めると太くなってハンドルの内側からキッチリ固定される方式の Good idea!。フレキシブルでパイプ経を選びません。ハンドル幅からはみ出さないのもGood! 視界は広めでクッキリです。

自宅車庫改装その2

イメージ
自転車を整理する ロードバイク2台は吊るして縦置き、直ぐ出せるよう入り口手前に。 天井が低いので、この方法が最も省スペースで済むようです。 仰向けにひっくり返ろうとするので、後輪に車止めを。 前輪ホムセンで見つけたフック?。 3台目のピストは梁の上に。残っていた物干し竿2本を梁にかけてのっけるだけ。 竿の両端はズレないように釘で固定。 4台目の折りたたみ。近場の用足にはこの自転車が役に立つので床置きです。 車庫改装その後 自宅車庫改装その4 自宅車庫改装その3 自宅車庫改装その2 自宅車庫改装その1

ロードバイク、タイヤを外さずに傷・穴を見つける

イメージ
自転車屋さんの水バケツは小さい!(T_T) 私の場合は、ロードバイクなのでフレンチバルブ。バルブの締め方が甘く(特に二段式バルブが苦手)少しずつ空気漏れすることがあります。 そう思っていると実は、キズに因る空気漏れだったりして、走り出してから面倒なことになることがしばしば。  自転車屋さんはタイヤからチューブを取り出して下のような水の入ったバケツで空気漏れを調べます。私はそれが面倒。タイヤごと水につけて空気漏れをチェックしたいです。 ところが 市販品のバケツは長辺が45cm前後と小さいので タイヤからチューブを取り出さないとチェックできません。 自転車からタイヤを外さずにチェックしたい プランターの底の穴はビニールテープで塞いでいます。 そこで、 こんなバケツがあると直ぐチェックできます。出かける前にタイヤを摘んでみて 「ん?、何かタイヤが変…」 と思ったら即、バケツの入った水に漬けてタイヤをゆっくり回してみる。バルブごと浸かるので、泡が出てこなければ大丈夫。泡が出て、その箇所がバルブじゃなかったらチューブにキズや穴があるので、修理なりチューブの交換なりをすればいい訳です。

夫婦で60km以上走ったけど…

イメージ
ロードバイクです。 我が家では 妻が前を走り 後ろを私が追いて行くスタイルです。夫が妻に強要している 夫婦では無いと無言のアピールですね。 千年から ↓ 浜の町 ↓ 三世寺 ↓ 板柳 ↓ 陸奥鶴田駅 ↓ 富士見湖 ↓ やまなみロード ↓ 鬼沢 ↓ 浜の町 ↓ … ↓ 千年 妻は自転車での最長記録です。 2年前は入院していたので 夢のようです。 謂わば こんな記念日なのに、ロードアプリも使わず、景色の写真も殆どなく、下のピンボケ写真一枚。 誰が何と言おうと、富士見湖の鶴です!!(^^;) 其れでも、仲良し夫婦なので、自撮りは沢山有ります。恥を晒して会心の一枚を載せます。(ノ∀`#) ここは富士見湖。おにぎり一個とバナナ一本のお昼でした。妻は59歳、夫62歳。妻は 「次は白神方面」 と もはや臨戦態勢です。

ロードバイク 必須 装備

イメージ
パンク・整備不良 チューブ2  CO2ボンベ2 タイヤレバー アーレンキー(工具セットケース) 気圧計 転倒・事故 ヘルメット(転倒) 手袋(肉球無いので) ポケットティシュ(鼻水だらだら) 雨対策 パッカブルポンチョ 臨時の買い物(道の駅等) パッカブルリュック フロントバッグに全部入ります。 写真上の方から モンベル  mont-bell フロントバッグ 、 その下左から、 ・ SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラSILデイパック 660ブルー 1700447 660 1700447-660 ・ DOPPELGANGER パッカブルレインポンチョ 折りたたみ機能 [サドルレール取付用固定ベルト・フードアジャスター・めくれ防止サスペンダー搭載] パイピングリフレクター採用 耐水圧3000mm DRW134-BK ・ Keynice  自 撮り 棒  セルカ 棒  有線タイプ ミラー搭載 ストラップ付き一体型 iPhone6 plus 6 5 5S 5C 4S 4対応 W03-mini-Black ・ TOPEAK(トピーク) Survival Gear Box 更に下左から ・ パナレーサー(Panaracer) タイヤゲージ 仏式バルブ専用 BTG-F ・ TNI(ティーエヌアイ) CO2  ボンベ セット (バルブタイプ) ・ Panaracer(パナレーサー)  タイヤ レバー  [3本セット] PTL ・ SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28C チューブ  仏式 40㎜バルブ 15SV ・小銭入れ 他に、道交法上の安全整備は勿論必要です。(^o^)

ロードバイク、ポタならレインポンチョがいい理由

イメージ
レーサーに雨具は不要 速乾・吸湿 サイクルジャージ・レーパンで空気抵抗最小、雨など気にせず只管走るべし。雨対策など要りません。スリップ転倒当たり前、ブレーキなんぞないと思うべし。 http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/option/drw134/top.jpg 街乗り・ポタ派の洋服来てる人におすすめ 洋服着てると濡れるわけにはいきません。勤め先にも着替えを置いておくという手もありますが、そうもいかない環境もあるでしょう。 DOPPELGANGER  パッカブルレインポンチョ   http://www.doppelganger.jp/option/drw134/ を最近入手。街乗り・通勤でスピード命でない向きには、パッカブルポンチョが一石数鳥になります。 Good point ・ 前後 ベルトフック付き でめくれ無し(風対策) ・ フードは大きさに余裕があり ヘルメットの上から被れる ・ バックパック(私は30L)も 背負ったままでOK ・ パッカブルなのでフロントバッグに入れて置くかサドル下に付けておくなど 携帯もしやすい ・ 突然の雨にも被るだけなので すぐ着れる 。 ・  袖がないので 両手が自由に使える ・スーパーやコンビニなどの買い物時もレインパーカのように小さめで違和感なくコンビニでも浮かない 前側ベルトは 親指を通してドロップハンドルに丁度よく、 後ろ側サスペンダー でめくれ防止。もっとペラペラでシワクチャかと覚悟していましたがそんなこともありませんでした。(畳み方にも因るかな?) これまで使っていたものは全て不要になりました。 ・ 予備の着替え不要、 ・ レインスーツ上下共に不要 ・ レインシューズ不要 ・ リュクカバー不要 他にもメリットはあって、 ・ 風通しも良いのでレインスーツのようには蒸れない ・ 700cの大きい後輪タイヤにも当たることがない ・身長 156cmの妻も175cmの私も同じサイズでOK ・ 合羽やレインスーツは歩行中の見た目が異様ですが、このポンチョは違和感なし ロードに向かないタイプは、 ・高級だが重すぎて疲れる ・大きすぎて垂れ下がってし...

ハンドル周りをスッキリ

イメージ
ハンドル周り。特にこのヘッドライトの出っ張りがきになる。自転車をひっくり返した時にあたってしまうし。 そしたらクイックリリースのネジの方をこいつ(KCNC ライトアダプター ブラック 524771)に変えると こんなふうになる。 ハンドル周りはこんな風にすっきりする。でも残ったサイクルコンピュータがきになる。 よく考えてみると今時iPhoneアプリとかいいのがあるのでサイクルコンピュータっていらんな。それにソーラーフラッシュライトも下でいいんじゃない?そしたらもっとスッキリ! ですが下はこうなりました。 妻曰く「下が煩くなった」。・・・・・そやな(-_-;)。 やっぱりグロい。 ならば、上下の向きを変えて、これでどうだ! 取り敢えず、バッグの出し入れは楽になったのでいっか。 Goodpoint ハンドル周りはすっきりする Badpoint モノが多ければ下が煩くなるだけ

リアスタンドでの 回転・転倒を防ぐ方法

イメージ
センタースタンドはこれだけ ↑ こんなスタンドが取り付けられないロードバイクはリアスタンドを付けるしか無い。 ところが このリアスタンドの欠点は路面の傾斜に弱い。後輪を中心にコンパスのように 自転車がくるりと回転し、転倒してしまう。コンビニから出てくると倒れていたりすると悲しい(T_T)。

ロードバイク用 駐輪スタンド 自作

イメージ
「ソーホース」ってなんですのん? ノコギリ馬? どうも作業台のことらしいですね。それのデカイやつを作ってロードバイク用駐輪スタンドを作ります。 スタンドの無い自転車は壁やモノに寄っかけてておくか、地べたに倒して置くことになります。野原ではそれも良いのですが、マチなかでは世間様の邪魔になるか冷たい視線を浴びることになります。 せめて自分の店の前にはロードバイクも堂々と止められるようスタンドを作りたいと思います。写真のようにサドルを引っ掛けて宙ぶらりんにして使います。一緒にチェーンロックをかけてもOK。 使うもの ・FULTON 300SHBソーホースブラケット(1セット)ソーホースブラケットはホームセンターになかったのでネットで ・2x4材 1800mmx5 ホームセンターで300円〜400円程度 ・ビス数本  適当に有りもんで 今回は足を100cmにカット。残りの80cmは作業台としてのソーホースを作る予定。 タダ置くだけだと何だか分からないっぽい。ステンシルで文字を入れたい。Amazonで適当な大きさを買ってみたが、塗装してみたら大きすぎた感。ダサっ! やはり、既成品はぴったりこない。Macにはステンシルフォントがある。プリントしてカットしやすいようパウチし、カッターで切り抜く。 Goog point ロードバイクの方には歓迎される 工作が材木切るだけ、ビスで固定するだけと簡単 ローコスト ブラケット部分で折りたためる Bad point 奥行きのないところに設置するのはむずかしい ステンシルは自作したほうが無難 ソーホースブラケットが輸入物しか無いようです

夜道のロードバイク ライト3点セット

イメージ
ロードバイクのライトこの3年色々使ってみました。ポイントは街中での視認性です。 正面からくる無灯火の自転車 リフレクターを一切付けていない歩行者 脇道から飛び出す自動車 照明が乱立する市街地での視認性  こちら側と相手側からとの両方の視認性が必要だと痛感。 CATEYE VOLT300HL-EL460RC  明るさ重視の照射用。 照射用ヘッドライト。 300lm(約4500カンデラ相当)。 充電式。 明るさ三段階+点滅2段階ですが消灯時の設定で次回点灯します。 Volt300はmicroUSBが使えます。 走行中、残量20%でスイッチボタンが赤色に点灯充電お知らせモードに。 CAT EYE セーフティライト SL-LD210-F  フロント用点滅フラッシュライト。対向者視認用。 ソーラー充電で電池交換不要。 明るさと振動で自動点灯・消灯。 (イメージはAmazonより) CAT EYE セーフティライトSL-LD210-R  リア用点滅フラッシュライトで後方者視認用。こちらもソーラー充電で電池交換不要。明るさと振動で自動点灯・消灯。 (イメージはAmazonより) 今はこの3点セットです。走行中のバッテリー切れは命取り。ソーラー充電が便利ですが明るさを求めるとソーラー式では無理。電池式は走行中に暗くなったり、消えたりするのでOUT。ソーラー式は充電式ヘッドライトのバッテリー切れ保険にもなります。 後ろはサドル下シートポストに 前輪 その他にも、チェーンロックやバッグ、ヘルメットなどリフレクター付きのものを多用しています。なんといってもジジババですから、見てくれよりも安全性重視です。 因みに、道交法では以下のようになっているようです。 「車両等は夜間、道路を通行するとき次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。」(道路交通法施行令第18条) 「軽車両は、公安委員会が定める灯火」(道路交通法施行令第18条) 自転車を軽車両と見なすと、次の規定が適用される。 「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。」(公安委員会規則) Good point 電池切れ...

ジジババだって ロードバイクだ

イメージ
とうちゃこ〜〜〜! 「日本縦断こころ旅」でお馴染みの火野正平さん65才。全国を自転車で回るのですが。ロードバイクですよね。かっこつけて若い人の真似をしてるのでしょうか。 普通自転車といえばママチャリ。 ちょこっと乗るならお手軽便利。ところが「背もたれ無しの腰掛け型」なので長時間のるとあちこち痛くなってきます。 健康意識し始めた ジジイは 皆マウンテンバイクを買います。私が思うにですが 見た目がスポーツしてるっぽい ホームセンターでも売ってる、且つ低価格 といったところでしょうか。しかし、そういう商品の殆どは衝撃吸収型なのでペダルの力が無駄になりやすい。半無酸素運動の疲れやすい自転車とも言えるのです。何もしないよりはそれでもいいのですが、60歳すぎてエネルギーの無駄遣いは勿体無い。(・・;) そこで、ロードバイクです。 5kgの荷物をすてるのと同程度に車体が軽い タイヤが硬くて細いので転がり抵抗少空走距離がかなり伸びる 前傾なので力が全身に分散される ビンディングペダルをつかうと片足漕ぎから両足漕ぎで片足半分の負担 STIでギア変もブレーキも握り替えなし と並べてみると色々ですが、ひとことで言うと兎に角「 楽 」なのです。ロードバイクにすると体を痛めるような無理な運動を回避して疲れにくくなります。そして気づかぬ内に体もできてきます。なのに皆さん二の足を踏むのはママチャリやシティーバイクのおしり全体重システムに慣れてしまったからです。 最初の違和感さえなくして慣れてしまえば、普通の自転車には戻れません。ハンドルの位置やサドルとの距離、サドルの高さなど、乗りやすいポジションではじめると良いです。慣れてくると皆、ツールドフランスでお馴染みのあのスタイルが走りやすくて一番楽な姿勢だと知ることになります。 私は、膝・腰・首にそれぞれ問題が有り歩いても走っても直ぐに腫れや痛みがでて何も運動できない体でしたが、ロードバイクにしてはじめて運動らしい運動ができるようになりました。 初めはご近所ウロウロ ↓ 写メしながら30分 ↓ 毎朝1時間 ↓ … … … ↓ 100km走破  まで、アッという間に過ぎたかんじです。何故なら苦痛を一切伴わない、楽々走法だからです。上り坂は回避、川沿いの楽なコースを選び、...

フレンチバルブ 曲げちゃった (直るよ)

イメージ
最近空気が抜けている。 1日持たない。 ロードバイクのフレンチバルブではあり得ないこと。 先ず下の画像をご覧ください。      酷いもんです。これだけタイヤが傷んでいれば空気抜けの原因はチューブの穴やキズ、と思うのが常套。タイヤもチューブも新品を用意して、いざ交換。 ・・・の前に、 一応水中テストもしておこうかな。そしたらなんとフレンチバルブからの空気漏れ発見。 ( 使ってなかったコンクリートシンクに水を張ったので、苔が舞い上がってホイールが汚れているように見えます(^^ゞ) バルブの軸が曲がっていました。エアーポンプを使う時に曲げてしまったようです。 「奥までキチンと差し込んでからロック」 の基本が出来てなかったようです。(-_-;) タイヤもチューブも用意してあるのでダメ元で、ラジオペンチで軸をそっと真っ直ぐにしたら、ピタッと空気漏れが止まりました。 どうせ明日辺りからもう雪なので、傷んだタイヤの交換は春先にします。 それにしても、4年使ったPanaracerTourer丈夫ですね〜。未だ一度もパンクしておりません!!!