黒豆茶 オツでヘルシー 6月 12, 2014 黒豆を乾煎りして後、コトコト弱火で煮出す 漉して、黒豆茶に。 焙煎するからか、どこかコーヒーにも似た風味がある。 残った豆は、酢漬けにしてごはんのお供、箸休めに。 自家製だから添加物なしでエコでしょ。^^
テレビに ブルーレイレコーダーを2台つなぐのは わりと簡単 6月 11, 2019 古いレコーダーでは録画容量が足りなくなった。容量の多いものを追加購入したが、古いものが壊れたわけでは無いので両方使いたい・・・。 直列式で接続(増幅機能を利用する) アンテナ→BDR2→BDR1→テレビ ブルーレイディスクレコーダー、以下「BDR」と略します。 アンテナ信号は、それぞれのアンテナ入力から出力へと繰り返すだけです。いわば直列です。この方法で利得の損失なく接続できます。並列にするとアンテナ信号が弱まりアンテナ利得が落ち、増幅器が必要になるでしょう。 壁のアンテナ端子から「地上波」と「BS」に分かれているものとして説明します。 地上波の接続(アンテナケーブル2本必要)※1 地上波のアンテナケーブルをBDR2の「地上波アンテナ入力」端子へ接続 BDR2の地上波の「テレビへ(出力)」端子とBDR1の「地上波アンテナ入力」端子をアンテナケーブルで接続 BDR1の「テレビへ(出力)」端子とテレビの「地上デジタル」端子をアンテナケーブルで接続します。 BSの接続(アンテナケーブル2本必要)※1 BSのアンテナケーブルをBDR2の「BSアンテナ入力」端子へ接続 BDR2のBSの「テレビへ(出力)」端子とBDR1の「BSアンテナ入力」端子をアンテナケーブルで接続 BDR1のBSの「テレビへ(出力)」端子とテレビの「BSデジタル」端子をアンテナケーブルで接続します。 ※1. BDRを一台追加するだけなら、ケーブルも2本追加でOKです。 HDMIケーブルの接続(HDMIケーブル2本必要)※2 BDRの「HDMI出力」端子とテレビの「HDMI入力」端子を接続します。テレビのHDMI端子の番号は、自分で分かればどちらの端子でも構いません。 すでにHDMI1本あるなら、追加で1本用意してください。 ※2. テレビにHDMI端子が一つしかない場合 は HDMI分配器 (←Amazon)を使います。テレビの買い替え時には後悔しないように端子の種類や数を確認しておきましょう。後で追加すると自動切り替え機能などが出来ないことがあるようです。 用意するもの アンテナケーブル2本セット (←Amazon) ラックの配列やコネクタ同士が狭い環境では、手が入りにくいのでアンテナケーブルはL型端子よりも真っ直ぐなタイプをおすすめします。 HDMIケーブル2本セット (←Ama... 続きを読む
プラダン 二重窓 DIY 10月 18, 2013 窓ガラスよりも窓枠(結露対策) 雪国の冬は零下10度以下にもなります。 ガラスにフィルム等を貼るとガラスの結露は防げますが、 金属製の窓枠の結露は防げません。 ペアガラスに変えても金属製窓枠(熱伝導率が高い)の結露は防げません。 熱伝導率の高い 窓枠 が、冷たい外気と熱い室内の空気が直接つながっているわけです。当然結露するし、断熱効果も落ちる。 窓枠と 室内側を空気層で遮断 し伝導率を下げる必要があります。 それには、低予算で内窓を作るのが近道と考えました。 はじめはメーカー製オーダーメイドの樹脂製( プラマードU 3万円前後)。 次に、 内窓セット( エコな内窓セット買ってみた 9800円) を使いました。しかし、数カ所に設置するとなると予算も嵩みます。それに奥行きが50mm必要。見た目に拘らずに必要な材料を用意し、機能的且つ低予算で済ませたい。 安い・軽い・薄い・丈夫・高断熱の中空ポリカ 中空ポリカーボネート板 。通称「プラダン」。ガラスと違って軽くて丈夫、更に プラダン自体が空気層を持つ のでそれだけで断熱効果が期待できます。二重窓にすればさらに効果が期待できます。 ポリカーボネイトの主な特長↓ http://www.pladan-sheet.com/products/pladan/polyca/ ポリプロピレン製の「プラダン」は紫外線に弱いのでお間違いの無いように。 主な材料 内窓セット を使わないと決めたら、材料はホームセンターで揃います。 ポリカーボネートのプラダン(更にUVアップの商品も有ります) 樹脂製、ガラス戸レール(上下あり) 両面テープ の3種類だけ。部品点数が少ないと狂いや誤差も少ないのです。取り付けたい窓の寸法を測って(窓枠が歪んでいたりするので高さは何箇所か図ったほうがいいでしょう) ポリカプラダンはカッターナイフで切れる(長めの定規などがあるとガイドに使えます) レールは金鋸などで切れます レールは両面テープで貼り付けるだけ となります。予算も、 ポリカプラダン1枚が1820x910=1,980円程度( コメリ 約4×910×1820mm クリア ) レール2本で500円以下 百均で両面テープ+取手=210円(両面テープはメーカー製のモノが粘着力で勝ります) 掃き出... 続きを読む
Gmail 通知バッジが消えない→解決 1月 23, 2023 未読メールは実際にある? iPhoneSEです。通知の赤丸数字が消えない場合、 iPhoneの再起動 Gmailアプリの削除、再インストール 未読メールのチェック パソコンから未読メールのチェック アプリのバグ など色々ネット情報があるようですが、効果はありませんでした。 素直に、未読メールがあると考えたほうが自然です。どこにあるのか? 左上メニュー → ゴミ箱 → 未読メール で未読メールを発見!。迷惑メールや不要なメールであることを確認して、 既読にするか、削除する 単純にゴミ箱を全部からにすると後でチェックし直しができないので、不要な「未読メール」だけを削除しました。 すると未読のバッジアイコンは消えました。 追記 2023年2月10日 また同じ症状。ゴミ箱も迷惑メールもチェックしましたが未読はありません。 通信かアプリのバグと決め込んで、諦めました。 皆さん色々やって結果オーライになってるだけかもしれません。永久に消えないことも無いようようなので、放置した方が時間の節約になりそうです。 バッジはオフにしておき、 私はiPhoneなので、通知設定で ロック画面 通知センター にチェックを入れバッジはオフにしておきます。 すると、未読があれば画面上ですぐに分かります。バッジを使わなければ「消えないイライラ」もなし。 続きを読む
工事費無料! 20A→30A に変えてみた 4月 23, 2020 40年前の契約 昭和の昔はアンペア増加変更すると 基本料金UP 従量掛け率もUP のダブルUPだった。そのため現在まで35年間、容量UPは躊躇してきました。 東北電力のHPで容量シュミレーションで我が家の必要容量を試算してみた。 テレビ大小、電気毛布2、エアコン、FFクリーンヒーター・電気ストーブ、ドライヤー、照明15、AV・オーディオ4、PC2、AppleTV・iPhone2、冷蔵庫3台、オーブンレンジ2・トースター、炊飯器・・・・。 を合計してみると 「70アンペア必要」 と表示された。70アンペアは高額になりそうで流石に無理。 自分で出来る工夫 黄色が漏電ブレーカー、赤色が安全ブレーカー。安全ブレーカーはすべて20Aとあります。 そこで一工夫。まず、各安全ブレーカーを切ってみて、どのコンセントに繋がっているか確認します。 W数の高いものは別のコンセントに割り振りする W数の高いものは同時に使わない 一つの安全ブレーカーで20A(2kw)以上にならないように振り分けます。消費量の多い、電子レンジ、ドライヤー・炊飯器・エアコンなどは複数の安全ブレーカに振り分けて使うのです。非合理的ですが効果はあります。 近年、料金設定が変わった 容量UPと増額の関係。 10アンペアごとに 基本料金 月額330円 の増加 のみ 従量増しは ¥0 でいいと。月額330円のアップならとりあえず30Aに変更しようと思います。 工事費は? 高額の場合 念の為、ググってみると 20A~30Aに変更する際、 高額工事になることがある らしいのだ。更にググって、最後に行き着いたところは以下のサイト。 http://kaden.pcinformation.info/breaker/safety-breaker-20a-30a.htm ” 安全ブレーカーを20Aから30Aに変える場合、電線の太さが2.6mm以上、コンセントの定格電流が20A以上から30A以下でなければ、屋内配線の張り替え工事、コンセントの交換工事も必要となります。 ” 屋内配線交換不要の場合=無料 屋内配線交換必要の場合=高額工事費の可能性大 ケーブルの銅線の太さの問題。我が家の屋内配線(Fケーブル)を見てみたら1.6mm程度の細いやつでした。ガッカリしながら屋内配線工事費の相場を調べると、屋内配線全部とコンセント全取替... 続きを読む
越冬 落雪 対策 安くて丈夫がいい 10月 25, 2013 屋根雪落雪対策、エアコン室外機と隣の境界問題を解決したいと思います。 エアコン室外機(屋根雪落下による潰れ対策) 去年は大雪で落雪対策がもう一つだった。 エアコン室外機が ベコベコに変形した 車庫の屋根雪が落雪方向と平行した塀を越える可能性がある エアコン室外機カバー、強度だけなら頑丈に作るだけで良いのですが、落雪でカバーごと家の 外壁に激突する可能性 があります。位置は固定せず強度も程々にということになります。 室外機の壁の高所移動取り付け。 雪の届かない壁の上方に棚を作って、そこに室外機を乗せるのが普通(予算2〜5万円?)。しかし我が家の壁は真っ白に塗り替えたばかりだし、部品も無いであろう1984年購入の室外機は既にベコベコに傷んでしまっているので、高いところにあげて人に見せびらかすことも避けたい。となれば丈夫なカバーを作る以外に方法はない。 材料 ヒノキのスノコ・・・水に強く弾力性があり、衝撃にも強い 実際にホームセンター行ってみる。 合板を買ってカットして使うつもりでしたが自分の切断精度が怪しいのと意外に合板は高額。 そこで、スノコ(ヒノキ)に注目。手で押してみてある程度の強度があるものをその場で仮組みしてみたりします。値段は合板と大して変わりませんが直角と直線と精度は私の工作よりは信用できます。それと風通しの良さもプラスポイント。 釘打ちは軋むと持たないような気がします。木ねじの方がいいでしょう。ひび割れ防止の意味で、ネジより一回り小さい下穴をドリルで開けてから木ねじで。大きすぎてハミ出した板は鋸でカットして裏側の補強材に使いました。上からすっぽりと被せてセットします。壁対策は900mmx1800mmの発泡スチロール(断熱材◯百円で安上がり)を半分にカッターで切りました。写真はホースがあたっていますが、後でスノコの方に切り欠きを入れフラットにしました。 室内上方にあるのがエアコン。このエアコンの外側・真下に室外機があります。この豪雪(隣の二階が見えません)にも、このスノコは潰れません。 その後は→「 室外機 落雪対策 すのこで成功 」を御覧ください。 隣との 境界対策(屋根雪の落雪) さあ、次はお隣との境界対策です。 ・土中にコンクリートブロックを埋め土台にする ・そのブロ... 続きを読む